2014年10月1日水曜日

#614 次のその日のために

今日も爽やかな秋晴れ。いつものように準備して、いつものように出勤する。

朝から、総務の班長が自分あてに訪ねてきた。ベースキャンプの1階の住人から、2階の音が気になるという苦情だった。昨年度、下の部屋は知っている方だったので、そのあたりも確認することが出来たが、今は誰が住んでいるのかわからない。特に大きな音を出すようなことはしていないが、今後は気をつけよう...

昨日に引き続き、現場の調査へと向かう。ひとまず唐桑の現場に向かう。場所柄、自分が担当することはないと思われるが、明日の上空からの現場視察に備えて、場所を確認しておきたかった。
治山施設は、それぞれ目的があって整備されている。抑止を期待している現象には最大限の効果を発揮するが、そうでない現象、たとえば津波などには効果が期待できないどころか、施設の破壊を招いてしまう。背面の土砂を抑えるための施設に、全面から流速の大きい流体が激突すると、意図しない結果が生まれる。
ただ、津波によって本来抑止していたものが流出してしまう場合もある。土砂を抑止する施設の背後の土が流出してしまい、強固な岩盤が露出している場合など、もはやその施設の役割は終わってしまったと考えられる。

午前中の調査を終え、市内に戻って昼食。「ごだい」という、大人数受入可能な、なんでもありのレストランへ。窓の外にはネコの親子が。猫カフェならぬ猫レストランに心癒される。
網戸にピントが...
南下するメンバーと別れ、自分は合庁で下車する。先日来の積算作業を進めることに。
しばらくすると、三重から転送してもらった手紙が届いた。開封すると、「北里柴三郎と後藤新平」の著者、野村節三様からだった。この駄ブログを読んでくださり、わざわざお手紙をくださった。気仙沼にいるうちに、ぜひともお会いしたい。

H主事と用地関連の打合せを行う。地権者の方に納得いただける説明が出来るように、準備を進めてほしいと伝える。

若干業務を早めに切り上げ、3号機の廃車手続きのために閉庁間際の市役所に滑り込む。手続きを終え農林課に立ち寄ると、鹿児島から派遣のK氏が珍しくスーツ姿で居る。七五三?と尋ねると、今日は派遣職員の歓送迎会が開催されるとのこと。気仙沼市役所では、歓送迎会と忘年会はスーツで参加するという暗黙の了解があるよう。本当に、郷に入っては郷に従え。

夜、高田の友人と、ロカーレというイタリアンレストランへ食事に向かう。一つの区切りを迎えた友人の送別会のつもりだったが、来月からも高田に頻繁に顔を出すとのこと。餞別の品まで用意したが、まぁいいか。

美味しい食事のあと、河岸を変えてアンカーコーヒーでしばしねまることに。今まで数多くのボランティアを受け入れた実績に基づく貴重な話を聴くことに。
学生ボランティアに、どんな些末なことでもいいから、自分のできることを、この場でやってほしいと指導したこと。中越地震で活躍したボランティアが東日本大震災で力を発揮してくれたように、今ここで次の世代を育成しておかなければならないこと。

明日も早いので、22時ころ散会となる。友人とは今日でお別れではなく、しばらく会う機会に恵まれそうだ。