2015年1月31日土曜日

#736 Crossover Kesennuma Vol.20 -新しきもの古きもの-

いつもより、少し遅く起床する。昨日の雪がまだたっぷりと残っており、路面は悲惨な状況になっていた。急ぎ準備を整えて出発する。

入居式会場の看板に従って、新たに完成した災害公営住宅「南郷住宅」へ。
併設されているコミュニティセンターが会場となっているが、ものすごい数のスタッフだったので、外からの撮影で帰ろうと思ったところ、ベースキャンプ隣の電気工事店の奥様が声を掛けてくださった。急きょスタッフになり替わり、中へ。

中には「南郷カフェ」が設けられている。社協と地元自治会が協力して、入居者に「お茶っご」を出すための場所。どうやら男は自分だけの様子。
少し隙を見て、撮影に出かけることに。
模型
エントランスに配置されたすごい数のスタッフ
そして、2階で入居式が開催される。
菅原市長挨拶
長島復興副大臣挨拶
パンフレットを眺める
来賓の挨拶が終わり、鍵の授与式が行われる。整備を担ったURから気仙沼市へ、そして住民代表の方へ。
 式典が終了し、餅まきが行われる。足元がとても悪かったのが、人数に比して沢山の餅がまかれた。
 そして、テープカット。南郷一区の自治会長も。
大漁旗をイメージした青、赤、黄で彩られt災害公営住宅は、記憶の伝承、コミュニティの醸成、防災施設という3つのコンセプトで建設されている。
元あった南気仙沼小学校の校歌
元の校舎高さで色が塗り分けられている
津波避難ビル
避難所機能を有するコミュニティセンター
そして、K氏、文京区から市役所へ派遣のN氏、遅れてW技師も合流して内部の見学へ。
バリアフリー対応の居室
同上
通常タイプの3LDK
和室もあり
見えない部分は結構質素
コンクリート打ちっぱなしの廊下
一通り見学を終え、外観を見ることに。
先行して入居開始された2号棟、3号棟

奥の1号棟は3月完成予定
4人で新来軒で昼食とする。そして、そのメンバーで気仙沼発のアパレルメーカー、オイカワデニムへと出かける。
一時は避難所に
高台に立地している
オーダーメイドのジーンズを作ってもらうために採寸を行う。W技師に影響されてだが、彼はは今日もオイカワデニムの「零」を履いている。
そして、津波で流出して鹿折地区で見つかった「伝説のジーンズ」を見せていただく。
真ん中が伝説のジーンズ
ボタンには緑青が浮いているが、全く問題なし
2006年製。一生モノのジーンズである
仙台に向かうW技師と別れ、3人で戻ることに。途中、K氏が寄りたいところがあるとのことだったので、小泉小と中島海岸へ。
小泉小学校の石碑
この景色も大きく変わるだろう
陸から見ると違う風景 
車内では、震災遺構の保存の是非について議論になる。N氏は、将来の世代のために、今の人だけで決定することはよくないと話す。一方、自分は遺族感情から望まれていないものは解体すべきと話をする。当事者も悩み、外野の意見も多数ある中で、結論を出すことは本当に難しいだろう。しかし、優先すべきは遺族だと思う。

一旦帰宅してから、本厄の厄払いのために1号機に乗って早馬神社へ向かう。ほとんど雪は解けてしまっていたが、途中の隘路の日蔭にはシャーベット状の残雪が。挙動を乱す。
厄払いを終え、神主さんと雑談をする。話は災害公営住宅になり、今日から入居開始であることなどを説明した。

行きと違うルートを通り、市内へと戻る。
只越に残る防潮堤の残骸
夕方、気仙沼の母の元へ頭を切りに行く。「災害公営住宅が出来ると、街は変わるのかねぇ。」と。この地区では一気に300人以上の人が増えるが、母は住宅地に点在する空き地の行く末に気をもんでいた。

夕食は久々にまるきへ。
そののち、ほっこり湯へ向かう。入浴後に畳の部屋で漫画を読んでいたら、偶然にも土木事務所のN技師が。彼も熱心に読みふけっていた。
知らぬ間に、12時を回っていた。まだ読み続けたいが、ベースキャンプへと戻ることにした。

帰宅後、録画しておいたNHKの「証言記録東日本大震災」を視聴する。今回は大船渡市における震災直後の道路啓開についてだった。
登場人物に、大船渡市役所のK係長(現課長補佐)が。震災当日、市内の建設業者を回って、頭を下げたこと。そういえば、以前U係長(現課長補佐)から、K係長に話を聞いておくべきだと言われたことを思い出した。それぞれができることをする。改めてそのことを理解した。