2014年8月20日水曜日

#572 夏の終わり

昨晩は帰宅即寝てしまったので、2時半ごろ目が覚めてしまった。放置していた洗濯物を干し、しばらくモソモソしていたら夜が明けた。このまま寝ると非常に危険である。仕事も溜まっていたので、6時半に出勤する。

誰もいない職場で、作業に取り掛かる。1時間ほどしてから、S総括が現れる。その直後に、大きな体のS総括が。結構皆早く出勤している...
あらかた作業を終えK氏に書類を託し、S総括とともに月例の安全パトロールへ向かう。ほぼ半年ぶりなので、他所管の事業進捗を確認したく...一路、南三陸町役場へ向かう。
ベイサイドアリーナ西側の山がなくなっていた
駐車場の一角でモアイのチェーンソーアート量産中
まずは清水浜にある桜川河川災害復旧の現場へ。いわゆるL1対応の河川堤防を建設しており、断面構造は傾斜提と呼ばれるものである。
脇を通る45号線からその巨大な土盛りは見えており、てっきり国道の仮道かなにかと勘違いしていた。実は堤防の土だったとは...川幅に比すると、その巨大さが若干アンバランスでもある。小さな清流には、魚影が眺められた。

続き、歌津字板橋のほ場災害復旧の現場へ。担当するNやIという施工予定箇所に近いので、従前から何をやっているかは知っていた。今まで草に覆われていた箇所が、田んぼとして再生していた。かなり広い面積の田があったことに驚かされる。
来年は田植えが行われ、ここが黄金の稲穂に覆われることを夢見る。また草で覆われませんように...

隣接するNとう施工予定箇所でボーリングの準備が行われているので、現地を確認してから昼食へと向かう。竜巳やは生憎定休日、久々にみなさん館で油麩丼を食べる。今日はボランティア団体の昼食とバッティングしており、バーベキューの準備などで厨房はてんてこ舞いだった。

待ち合わせ場所で役場建設課のU氏が。午後の部に参加されるとのことだった。久々に顔を合わせるような気がする。元建設業なので、そういった視点から現場を話してもらえそうで助かる。

枡沢の防集団地造成現場へ。7ha近くに工事現場は、露天掘りを見るような施工規模で驚きを隠せなかった。まだ工事は道半ばで、これから本格的に宅地造成に入る。もう少し時間がかかるようだ。
2.0m3の巨大バックホウ
アプローチ道路も巨大
最後に伊里前漁港の防波堤復旧工事現場へ。午前中に型枠を組み、午後から打設をしているとのこと。予定数量は300m3。「今日中にやらないと、1スパン行けないんで...」と水漁のS主任主査。港湾工事の規模を知るとともに、1日600m3くらいの打設は可能そうな気がした。

今日はこの地方にしては珍しく30℃を超えていたので、労基署の方は口酸っぱく熱中症対策を、と話された。確かに、最高気温が20℃代前半の翌日が30℃オーバーだと、体がついていかない...

ミーティングを終え、Hという施工予定箇所へ。コンサルの担当氏と現場で打合せを行う。用地の範囲内に防集事業の土砂が仮置きされており、こちらの望むような手順で作業が進められない。悩ましい限り...

合庁に戻り、Iという施工予定箇所の設計書をN技師にチェックしてもらう。案の上、ある積算内容について相対する意見が出る。お互い譲らないのでH主任主査にジャッジしてもらうことに。未知の工事に対しては、こういう過程を経てディテールが決められていく。
治山班のM技査にとある手続きに関しての現状を確認する。期待していた通りの結果になっており、思わずガッツポーズ!最近、なんとなく上り調子感が漂っている。

業務終了後、戻りがけにミサコさんから呼び止められる。なんと、またしても生ウニとタコをいただいてしまった...これはぜひ三重のプレミアムフードをお土産に持参しないと...

引き続き、5号機で大船渡へと向かう。今日は盛川で先祖のお見送りをする灯篭流しが行われる。東北だけではないだろうが、気仙沼しかり、各地で灯篭流しが行われているようだ。
今日はかなり出遅れてしまったので、到着時点では灯篭流しが始まっていた。
我が家の分も流しておく。
沢山の灯篭...
川に入るSGのメンバー
ふわふわ流れる
結構な人出
夜店なども沢山出ており、会場はかなり賑わっている。そして、岩手の子どもたちは明日から学校が始まる。夏の終わりの行事として、思いっきり楽しんでいるようだ。自分も豚玉なるものを買い求め、上げ底をする。

21時ごろから片付けが始まる。少しお手伝いしてから、少し早めに退散させてもらうことに。5号機で三陸道を走るも、今日は少し暖かかった。